まだまだ暑い日が続きますが、、、
と、そんな中、当院に、一服の清涼剤がお目見えいたしました、一足先に秋の気配が訪れて、リーンリーンと鳴いているのは鈴虫です。
お盆に実家の奈良から新幹線でやってきました。初めは小さな体でしたが、茄子、鈴虫ゼリーを食べてここ2週間で一回りも大きくなってきました。
羽を上手にすり合わせて、リーンリーンとよく鳴いていますが、不思議な事に、1匹が鳴くと、競うかのようにもう1匹、さらにもう1匹と、オスたちは頑張って美しい音色を奏で、一時の清涼感を与えてくれます。
実家の両親は、私が小学生の頃から鈴虫を毎年孵化させています。
夏休みの宿題で困れば、よく助けられたものです。特に夏休みの後半は、絵の宿題で困れば、鈴虫のデッサン、自由研究で困れば、鈴虫の成長、
鈴虫の鳴き声で小学生の思い出が甦る今日この頃です。
作者別: shobatake
シャープニング
7月22日にスケーラーのシャープニングセミナーに行ってきました。
シャープニングとは、刃を研いで切れ味を鋭くすることです。
シャープニングすることで、短時間でしかも患者様にあまり痛みを与えることなく、歯石を取ることができ、私たち歯科衛生士も楽にそして、スムースにとることができます。
講師の先生に指導していただきましたが、刃を砥石に当てる角度が細かく、研いでいる途中に何度もずれてしまい難しかったです。
今後は、このセミナーで学んだことを生かし、練習を重ね、定期的にシャープニングをしていきます。
歯の健康フェアー
6月24日(日)はしょうばたけ歯科医院恒例の『ニコニコクラブ歯の健康フェアーがライフパーク倉敷で開催されました。
今回はキシリトール入りゼリーをおなじみのパテェシエの妹尾さんに教わりながら挑戦しました。板ゼラチンをふやかせてオレンジジュースを注ぎ、冷蔵庫で固まるのを待ちます。待っている間に子ども達は、指型作り、スーパーボールすくい、人形すくいをしました。
指の型どりは、歯型をとる印象材を使いました。‘ピースの指型‘‘イエーイの親指‘
‘この指とーまれの人差し指‘と、かわいい指のオブジェが次々できあがり、意外なリアルさにみんな大満足でした。指型が出来た子供たちから次は、スーパーボールすくい、浮き人形すくいをしました。中には、祭りの夜店では味わえない数の人形をゲットしていました。
その間、お母様たちには、テレビや雑誌でおなじみの歯科医 宝田恭子先生の『くちびる美人エクササイズ』を紹介しました。『ペットボトル筋トレ』『舌スイングエクササイズ』『変な顔エクササイズ』etc.フェースラインを美しく、シャープな顔になるように、普段使わない表情筋をトレーニングしました。
待合室リニューアル
ニコニコクラブ歯の健康フェアー
わだ家
総義歯セミナー
a href=”https://www.shobatake.com/blogs/wp-content/uploads/old/mura1.jpg”>
4月22日に総義歯で有名な村岡秀明先生のセミナーに姉と参加してきました、和田精密岡山の主催で、実際の患者様の総義歯を作っていく実践セミナーでした。
患者様は姉の歯科医院に来られている患者様に来ていただきました、新しく総義歯を作っていくのですが。村岡先生は最近もっぱら、旧義歯からコピーデンチャーを製作して、それを改良していきその義歯を使って印象から噛み合わせまで一気にやってしまう方法を実践されています。村岡先生のセミナーにはこれで5回目ですが、毎回新しい発見をしています。当医院でもコピーデンチャーを使った総義歯の製作を行なっており、好成績を得ておりますが、やはり本家本元の村岡先生の手際の良さには、目を見張るものがありました。今後もこのやり方に磨きをかけ、少しでも多くの患者様に喜ばれる義歯を作っていきたいと思います。
寿司ランチ
a href=”https://www.shobatake.com/blogs/wp-content/uploads/old/senjyu.jpg”>
a href=”https://www.shobatake.com/blogs/wp-content/uploads/old/sennjyu2.jpg”>
3月4日の日曜日に姉と(姉も歯科医で岡山市青江で開業しています)岡山県歯科医師会の主催で、山本浩正先生の『ぺリオの分かれ道ーFinalAnser?』と言う講演にいってきました、著名な先生の講演とあって、歯科医師会館の大ホールは超満員、後ろの席まで埋まっており、立ち見の方までいました。ちなみに勉強熱心な?我々は早めにいき一番前の席で聴講しました。歯科衛生士さんもかなり多く来られており、わかりやすい講演で、今流行のお笑い芸人のネタを交えてぺリオ(歯周病)の治療について説明していただきました。
講演が終わってから、姉貴御用達のお寿司屋さんでランチを食べました。
岡山市野田屋町の鮮寿(せんじゅ)と言うお店で、内装もなかなか凝っていました、
写真は、いきだね寿司ランチ1500円です、握りは醤油だけでなく、岩塩をつけて食べる握りもあって、粋です、お椀のつみれ汁も絶品でした、
姉貴!ゴチでした。
ふくしげセミナー&立ち食い寿司
結婚披露宴
2月11日は岡大医局時代の後輩で、倉敷歯科医師会の所属のM先生の結婚式でした、200人もの列席者の中、かくも盛大な披露宴でした、ここ10年ほど披露宴の出席はなかったのですが、思わず16年前の自分の披露宴を思い出してしまいました、また、10年前にいた岡大医局時代の同期の先生や、先輩の先生も参加されたので、懐かしい同窓会のようでもありました。(写真は、同期の安東先生、砂田先生とのスリーショットまた、入局間もない未熟な私を指導してくださった青木先生、内田先生と一年後輩の中島先生また、毎週金曜日に当医院の診療を手伝ってくれている中山先生の見事な晴れ着姿です)岡大を退職してはや、10年以上が経ちますが、初心忘るべからずで、これからも患者さまのために、日々の診療に励みたいと思いました。