SHIFT 発足記念講演

087.jpg
083.jpg

10月5日横浜市社会福祉センターにてSHIFT発足記念講演会に参加してきました、
深水先生、諏訪先生、技工士の堤先生の3氏を中心に患者さん信頼される本物の歯科医療を提供できるようにとの思いで、歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士、歯科助手の方々でこの勉強会を立ち上げました。

改めて学ぶ歯周治療セミナー

DSCF4886.jpg
a href=”https://www.shobatake.com/blogs/wp-content/uploads/old/DSCF4887.jpg”>DSCF4887.jpg

先日の9月28日に東京お茶の水にあるGC本社にて、牧野明先生の「改めて学ぶ歯周治療セミナー」に参加してきました、GC[の本社は順天堂大学と東京医科歯科大学のちょうど真ん中にありました、改装リニューアルしておしゃれに生まれ変わっていました、
当日は合計4つのセミナーが開催されていました、
 私は、「歯周基本治療で治る!歯周基本治療で治す!」の本で有名な牧野明先生のセミナーを受講してきました、もともとこの本は以前から読んでいた本ですが、講演を聞いて再確認ができました。興味深かったのは力のコントロールについて、歯肉退縮について、クリーピングについてなどです、どれもすぐ実践できる内容で当院でもすでに実行しています。

庭のホテル

007.jpg
008.jpg
昨日診療が終了してから、28日の日曜日に開催される、牧野明先生の歯周病のセミナーに参加するために東京の水道橋に来ています、
東京に来た時に定宿にしているのがこの「 庭のホテル 」です。
都会とは思われない閑静な場所にあり、美しい和のホテルをコンセプトにしています、
ここに来ると非日常を味わえることができ、心が洗われます、息子が在学している大学が近くにあり、時々息子と一緒に食事ができるのも、お気に入りの理由の一つです。

義歯セミナー

DSCF4877.jpg
9月21日 東京水道橋の東京歯科大学で義歯のセミナーに参加してきました、
大学病院の補綴科の教授や准教授が受講生の先生の日ごろの疑問や、症例に関しての質問に答える実践的なセミナーでした、
 顎堤が高度に吸収していて、オトガイ孔の神経麻痺の障害のある場合の総義歯の作成方法についてや、有歯顎の時から食いしばりや、歯ぎしりがある方への方法など、盛りだくさんの内容でかつわかりやすいセミナーでした。

口を上手につかえない子どもたちへのアプローチ

DSCF4868.jpg
9月4日(木)倉敷の笹沖のくらしき健康福祉プラザのプラザホールにて 元岡山大学病院 小児歯科 の講師の岡崎好秀先生の講演を聞いてきました、
 最近、口が開いたままのお子さんをよく見かけるが、これは何が原因しているか、という内容で講演が始まりました、これは舌が定位置におさまっていないためで、舌の筋力不足が疑われるそうです、
そのためには、舌や唇の筋トレが必要になっているという話でした、

だめな義歯からよい義歯へ(顎堤吸収難症例)

DSCF4871.jpg

9月7日東京神田で鈴木哲也先生の義歯のセミナーに参加してきました、
鈴木先生の書かれた本〖よい義歯だめな義歯〗は最近の歯科の本ではかなりのベストセラーです。
セミナーでは、顎堤吸収の難症例や上顎フラービーガムの対処方法、治療方法について教えていただきました、さっそく当医院でも実践していきます。

焼き鳥屋の店長

DSCN0118.jpg
渋谷の御用達の焼き鳥屋ですが、味はもちろん、ここの店長さんは、店内の隅から隅まで目が行き届いて、焼き鳥を焼きながら、新規の誘導、注文取り、かたずけと一人で何役もこなすことができます、
また、お店がいくら忙しくても、淡々と仕事ができ、料理を追加しようとメニューを見ているとこちらから声をかける前に席まできてくれます。
 お店に行くとどうしても経営者の立場で見てしまいますが、まれにみる素晴らしい店長さんです。

渋谷で

DSCN0117.jpg
DSCN0116.jpg
お盆休みを利用して、友人の歯科医院の見学に行ってきました、その行きがけの途中でストリートパフォーマンスの方々に出くわして記念写真を撮りました、
最初はマネキンを置いているのかと思いましたが、体を微動だにもせず、また瞬きもせずにしていた3人の人間でした。

ミラクルデンチャー総会

001.jpg

7月20日大阪 千里ライフサイエンスセンターにて ミラクルデンチャーの会員の総会が開催されました。
中川先生の日々の診療の中で撮影された症例の写真を見ながらの講義ですが、
リベースの新たな方法についての講義や、義歯使用時の問題解決能力のスキルアップの必要性についてなど、充実した1日でした。

義歯の講演

030.jpg
032.jpg
5月は大阪 6月は東京で義歯の講演をしてました、当院は先代の正畠久之の時から義歯の患者さんが多く、私もそれを引き継いで、多くの患者さんに義歯を提供をしてまいりました。今回の講演では、そういった義歯に対する取り組み方について、歯科医師、歯科技工士、また、スタッフの方々を対象にお話しさせていただきました。
 この講演に際して、岡山大学歯学部の補綴科勤務時代から、現在に至るまでいろいろ整理したことにより、さらなる反省点も生まれましたので、今後さらなるスキルアップを図り、もっと患者さんに満足していただける義歯(入れ歯)を提供していきたいと思いました。