先日、東京新橋の川邊先生の医院で、ケンズホワイトニングのアドバンスコースを受講してきました。
今まで以上にパワーアップしたケンズホワイトニングをぜひ、当医院で、実感してください。
カテゴリー: 正畠医院長
ハロウィン
直島2
直島
大学院卒業
リンケージ藤波90周年デンタルフェアー
坂口先生送別会
RIKU IN 直島
地中美術館にまだ行ったことのない母を連れて9月の連休に久しぶりに直島に行ってきました、
宇野港にはフェリー到着の30分前に着いていましたが何とあまりの車の数にそのフェリーには乗れず1時間後の次発のフェリーに乗るはめになりました。最近観光スポットとして人気が出てきているのでしょうか、少々甘く見ていました。
そして直島に到着して見ると目的の地中美術館も2時間待ち、残念、10年前ぐらいに初めて直島に訪れた時は、静かで穴場スポットでした、ベネッセハウスのふもとにパオがある時は夜になると野兎がえさを食べに来ていましたが、今では新しい宿泊施設もでき、全国に宣伝しているせいでいつも
人が一杯で、兎もどこかにいったのでしょうか?
結局、地中美術館にはいかず(母と姉はベネッセハウスの美術館には行ったみたいでしたが)、芝生の広場で早起きして作った自前の弁当をお昼に食べて、昼寝して、愛犬の『りく』と戯れて帰ってきました。このところ休日はセミナーの参加ばかりでしたので久しぶりのリフレッッシュはできたかなというところです。
中々
インプラントシンポジウム
7月の26日(日)に白鵬35周年記念シンポジウムに行ってきました。
会場は東京六本木のミッドタウン、以前家族で東京観光して来たことがあったので、迷わず到着
スタートは9時30分ですが、開場時間の8時30分前には既に何人もの方が並んでいました、さすがにHAインプラントでは著名な先生方のシンポジウムとあって、良い席を確保しようと熱心な人が多いのでしょうか、
プログラムは武田孝之先生の基調講演から始まり、午前中は東京歯科大臨床検査学教室教授の井上先生を交えての骨系セッション、軟組織セッション、午後からは臨床系のセッションと盛りだくさんの内容でした。
下顎に比べて骨質や構造も危弱な上顎に負荷が集中し骨吸収などが顕著に進行したケースが見られるようになってきているので、骨構造を理解した上で治療計画や補綴設計を考える必要があるということでした。
他にもインプラントのメインテナンス時のプロービングの必要性の有無についても意見の分かれるところでした。