月別: 2024年11月
いつできる?どうやって作る?「部分入れ歯」
こんにちは。院長の正畠昌幸です。
突然ですが、11月29日は何の日でしょう?
答えは『いい肉の日』です。
皆さんも美味しいお肉を
召し上がってみてはいかがでしょうか。
ちなみに、お肉など噛み応えのある食事を楽しむには、
天然歯の方は、日ごろからのお手入れが大切です。
そして入れ歯を使用している方は、日ごろのケアに加え、
「自分に合った入れ歯選び」も重要になります。
そこで今日のブログは、入れ歯について、
中でも「部分入れ歯」にフォーカスした
内容をお届けします。
さて、何らかの理由で歯を失ってしまった方は、
「すぐにでも入れ歯が欲しい」
と思われるかもしれません。
しかし前提として、
総入れ歯も部分入れ歯も、
完成までには時間を要します。
また、何度か来院していただく必要があります。
あくまで目安ですが、
部分入れ歯はお渡しまでに
2週間から1カ月ほど
かかるケースが多いと言われています。
【部分入れ歯が完成するまでの工程】
1. 最初の診察・問診
2. 模型を作るための型取り
3. 治療計画の詳細説明、入れ歯を入れる前の処置、
精密な型取りと嚙み合わせの記録
4. 完成前の入れ歯の装着、調整
5. 完成した入れ歯の装着、調整
6. 実際に使っていただき、
気になった箇所の調整を繰り返す
7.(修理などのメインテナンス)
入れ歯は、毎日何度も使うものです。
しかも一度作ると、
長い付き合いになります。
ストレスなく、安全に日々の食事を楽しむには、
自分にぴったりの入れ歯をつくる必要があります。
自分に合った入れ歯づくりのためには、
さきほどご紹介した
それぞれのプロセスが欠かせません。
当院でも、ご満足いただける入れ歯を仕上げるため、
患者様のご要望をお伺いしながら、
一つ一つの工程を丁寧に行っております。
ご納得いただけるよう最善を尽くしますので、
装着時の違和感などがありましたら、
遠慮なく言っていただければと思います。
ところで、入れ歯には
保険が適用されるものと、
自由診療のものがあります。
保険適用の入れ歯は
費用負担が抑えられる反面、
治療方法や素材に縛りが出るため、
以下のデメリットがあります。
・銀のワイヤーが目立つことが多い
・人工歯の種類に限りがあり、
色や形のバランスが悪くなることがある
・フィット感が悪い など
自費診療の場合は制約や縛りがなくなるので、
・耐久性や審美性を高めることが可能
・食品の温度を感じやすくできる
(冷たいものは冷たく、温かいものは温かく楽しめる)
・自分の口腔にぴったりフィットして仕上げられる
…などのメリットを享受できます。
当院でも、保険適用・自費診療
両方の入れ歯を取り扱っています。
ご要望やお口の状況、ご予算などに応じて
お一人おひとりにぴったりの
提案をさせていただきますので、
自分に合った、気持ちよく、
長く付き合える入れ歯をお探しの方は、
気軽に当院へご相談ください。
正畠(しょうばたけ)歯科医院
〒710-0046
岡山県倉敷市中央2丁目18-8
TEL:086-422-3027
URL:https://www.shobatake.com/
Googleマップ:https://goo.gl/maps/ZkpmQum2siN5ontW9
治療後も油断禁物!つめもの・かぶせものの寿命
こんにちは。院長の正畠です。
今年の11月7日は暦の上で
冬の始まりを告げる立冬です。
来る寒さに備えて、冬支度を始める方も
多いのではないでしょうか。
暖房器具や冬物の衣類は
早めに手入れを済ませて準備しておきたいですね。
さて、お口においても日ごろの手入れが欠かせませんが、
実は、治療した後のつめものやかぶせものも、
その後のセルフケアやチェックが大切です。
そこで今回は、
治療後のつめものやかぶせものの注意点について
お話ししていきます。
◆一生モノじゃない!?
つめものやかぶせものの寿命
歯科で治療を受けて、
つめものやかぶせものが入ると
「これで一安心」
と思う方も多いのではないでしょうか。
しかし、この時点では歯の不安を
完全に払拭することはできません。
これらの修復物には寿命があり、
ある調査では金属のつめもので5.4年、
かぶせもので7.1年、ブリッジで8年が
それぞれの平均使用年数といわれています。
では、なぜつめものやかぶせものは
”一生モノ”ではないのでしょうか。
それは、治療後もお口の中は
環境や状態が常に変化し、
過酷な環境にさらされているからです。
このような環境下において、
治療した部位が同じ状態を長く保ち続けるのは
非常に困難なのです。
◆つめもの・かぶせものの寿命を縮める
危険な因子
つめものやかぶせものの寿命は、お口の中の
さまざまな要因によって左右されます。
たとえば、無意識での歯ぎしりや
食いしばりのくせがある人は、
つめものやかぶせものに非常に強い力が加わり、
やがて割れたり欠けたりするおそれがあります。
また、かみ合わせの変化も
つめものやかぶせものが取れたり
外れたりする要因となり得ます。
これは、治療時点では歯にフィットしていても、
年月とともにかみ合わせのバランスが変わることで
余計な負担がかかるためです。
このように、同じような状況下で入れた
つめもの・かぶせものでも、
個々のお口の状態や習慣などによって、
その寿命が大きく変わってくるのです。
◆見逃されがちな「二次むし歯」に要注意!
つめものやかぶせものの寿命に
影響を与える要因で、もうひとつ忘れてはいけないのが
「二次むし歯」です。
これは一度治療した部位に再度発生するむし歯で、
つめものやかぶせものの装着後であっても、
やがて劣化により生まれたすき間に菌が入り込み、
再び歯を溶かしていきます。
二次むし歯は
自覚症状がないまま進行することが多く、
レントゲンをとって初めてその存在に
気づくことも少なくありません。
そして、二次むし歯が進行すると、
つめものやかぶせものの適合性が悪くなり、
やがて外れてしまうおそれがあるのです。
そのため、定期的なチェックによる
早期発見が重要となります。
◆長持ちの秘訣はプロのチェック
つめものやかぶせものを長持ちさせるためには
毎日のセルフケアにくわえ、
定期的な歯科受診が欠かせません。
繰り返す治療に悩まされないためにも、
治療後も定期的な受診を継続して、
お口のトラブルを未然に防ぎましょう!
正畠(しょうばたけ)歯科医院
〒710-0046
岡山県倉敷市中央2丁目18-8
TEL:086-422-3027
URL:https://www.shobatake.com/
Googleマップ:https://goo.gl/maps/ZkpmQum2siN5ontW9